山梨県 北杜市

山梨県北杜市の公式アカウントです。 山梨県の北西部、長野県との県境に位置します。八… もっとみる

山梨県 北杜市

山梨県北杜市の公式アカウントです。 山梨県の北西部、長野県との県境に位置します。八ヶ岳、南アルプス、金峰山など3,000m級の山々に囲まれ、南に富士山を望む、広大なエリアです。東京から約2時間。北杜リゾートへようこそ。

マガジン

  • いいじゃん北杜市移住定住

    北杜市を知らない方、観光で来てみたい方、移住、定住を検討している方、などなどを対象に、北杜市の身近な情報を伝えています。

  • 北杜市で遊ぶ

    北杜市の観光・プロモーションに係る情報を発信しています。

  • 北杜市ふるさと納税

    「北杜市ふるさと納税」の返礼品に参加していただいている市内事業者への取材した記事の紹介しています。

  • ふるさとチョイス

    ふるさと納税申し込み「ふるさとチョイス」に掲載している返礼品を中心に、まとめたマガジンです。市内生産者様を紹介していきます。

ウィジェット

リンク

記事一覧

固定された記事

山梨県北杜市がnoteはじめました。

はじめまして。山梨県北杜市です。ご覧いただきありがとうございます。 北杜が気になる!北杜に行ってみたい!北杜に住もうかな!と思っていただける「北杜ファン」を増や…

51

HOKUTO Kids Press ほくとの子育て情報 Vol.7

秘書広報課です。 広報ほくとでは、ほくと魅力発信の部員の皆さんが取材し、「HOKUTO Kids Press」のタイトルで記事にしています。 記事の内容をご紹介します。 ほくと…

1

HOKUTO Kids Press ほくとの子育て情報 Vol.6

秘書広報課です。 広報ほくとでは、ほくと魅力発信の部員の皆さんが取材し、「HOKUTO Kids Press」のタイトルで記事にしています。 記事の内容をご紹介します。 ほくと…

2

HOKUTO Kids Press ほくとの子育て情報 Vol.5

秘書広報課です。 広報ほくとでは、ほくと魅力発信の部員の皆さんが取材し、「HOKUTO Kids Press」のタイトルで記事にしています。 記事の内容をご紹介します。 ほくと…

1

HOKUTO Kids Press ほくとの子育て情報 Vol.4

秘書広報課です。 広報ほくとでは、ほくと魅力発信の部員の皆さんが取材し、「HOKUTO Kids Press」のタイトルで記事にしています。 記事の内容をご紹介します。 潜入取…

1

HOKUTO Kids Press ほくとの子育て情報 Vol.8

秘書広報課です。 広報ほくとでは、ほくと魅力発信の部員の皆さんが取材し、「HOKUTO Kids Press」のタイトルで記事にしています。 記事の内容をご紹介します。 ほくと…

4

シリーズ:北杜市に移住しました(Vol.10)

 豊かな自然に囲まれた北杜市は、移住希望先として県内でも特に多くの方に選ばれています。市では、移住を希望する方向けの相談窓口を開設するなど、さまざまな移住施策に…

5

シリーズ:北杜市に移住しました(Vol.9)

 豊かな自然に囲まれた北杜市は、移住希望先として県内でも特に多くの方に選ばれています。市では、移住を希望する方向けの相談窓口を開設するなど、さまざまな移住施策に…

3

シリーズ:北杜市に移住しました(Vol.8)

 豊かな自然に囲まれた北杜市は、移住希望先として県内でも特に多くの方に選ばれています。市では、移住を希望する方向けの相談窓口を開設するなど、さまざまな移住施策に…

2

北杜市明野サンフラワーフェスが数年ぶりに本格開催

観光課地域おこし協力隊です。 梅雨が明け、いよいよ夏本番です。北杜市の夏と言えば、ひまわりですね。 ここ数年、中止や縮小を余儀なくされていた北杜市明野サンフラワ…

2

シリーズ:北杜市に移住しました(Vol.7)

 豊かな自然に囲まれた北杜市は、移住希望先として県内でも特に多くの方に選ばれています。市では、移住を希望する方向けの相談窓口を開設するなど、さまざまな移住施策に…

5

シリーズ:北杜市に移住しました(Vol.6)

 豊かな自然に囲まれた北杜市は、移住希望先として県内でも特に多くの方に選ばれています。市では、移住を希望する方向けの相談窓口を開設するなど、さまざまな移住施策に…

9

南アルプス・甲斐駒ケ岳の源 尾白川渓谷登山道整備

観光課です。  南アルプスの懐深く、雄大な甲斐駒ヶ岳を源とする尾白川は、「日本名水百選」に選ばれた北杜の名水の一つ。  花崗岩の岩肌を流れる清流や、森林から垣間見…

11

シリーズ:ユネスコエコパークで活躍する北杜のプロフェッショナル

 日本で唯一、ひとつの自治体に2つのユネスコエコパーク登録地がある北杜市。  ユネスコエコパークは、私たちの身近な生活に溶け込んでいます。自然や生物多様性、伝統…

5

シリーズ:ユネスコエコパークで活躍する北杜のプロフェッショナル

 日本で唯一、ひとつの自治体に2つのユネスコエコパーク登録地がある北杜市。ユネスコエコパークは、私たちの身近な生活に溶け込んでいます。  自然や生物多様性、伝統…

4

シリーズ:北杜市に移住しました(Vol.5)

 豊かな自然に囲まれた北杜市は、移住希望先として県内でも特に多くの方に選ばれています。市では、移住を希望する方向けの相談窓口を開設するなど、さまざまな移住施策に…

3
固定された記事

山梨県北杜市がnoteはじめました。

はじめまして。山梨県北杜市です。ご覧いただきありがとうございます。 北杜が気になる!北杜に行ってみたい!北杜に住もうかな!と思っていただける「北杜ファン」を増やすため、北杜の情報を発信していきます。 1.北杜市って?何て読むの?どこ?北杜市って、「きたもりし」ではなく、「ほくとし」って読みます。「北杜」の「杜」は、山野に自生するバラ科の果樹「やまなし」と「森」という意味があり、「北杜」は山梨県の北部を意味します。 よく耳にするのは、「そこ北杜市だったんだ~!」というコメン

HOKUTO Kids Press ほくとの子育て情報 Vol.7

秘書広報課です。 広報ほくとでは、ほくと魅力発信の部員の皆さんが取材し、「HOKUTO Kids Press」のタイトルで記事にしています。 記事の内容をご紹介します。 ほくと魅力発信部がゆく! 木のぬくもり空間 つくしんぼルーム 担当は寺内瞳さん    子育て支援センターのひとつ、小泉保育園の敷地内に併設されている「つくしんぼルーム」では、6月の『父の日プレゼント』作りが行われました。  内容は、先生方が用意してくれたワイシャツの台紙に、お子さんの足形スタンプでネクタ

HOKUTO Kids Press ほくとの子育て情報 Vol.6

秘書広報課です。 広報ほくとでは、ほくと魅力発信の部員の皆さんが取材し、「HOKUTO Kids Press」のタイトルで記事にしています。 記事の内容をご紹介します。 ほくと魅力発信部がゆく! ママ同士の交流の場 ひよこルーム 担当は清水真里奈さん    午前中の遊び時間が終わると同時に「お腹空いた~!」という娘の声。 お片付けをして手を洗ったら、お友達とお昼ご飯の時間です。5/8から利用条件が緩和され、つどいの広場や支援センターで昼食が食べられるようになりました。

HOKUTO Kids Press ほくとの子育て情報 Vol.5

秘書広報課です。 広報ほくとでは、ほくと魅力発信の部員の皆さんが取材し、「HOKUTO Kids Press」のタイトルで記事にしています。 記事の内容をご紹介します。 ほくと魅力発信部がゆく! つどいの広場 たんぽぽルーム 担当は大久保 香さん    4月下旬、武川町にある甲斐駒センターせせらぎに併設されているたんぽぽルームにて鯉のぼり作りが行われました。主に武川町と白州町にお住いの0~3歳のお子さん連れが参加。この日はあいにくの雨で「おうちでぐずっていたから連れてきま

HOKUTO Kids Press ほくとの子育て情報 Vol.4

秘書広報課です。 広報ほくとでは、ほくと魅力発信の部員の皆さんが取材し、「HOKUTO Kids Press」のタイトルで記事にしています。 記事の内容をご紹介します。 潜入取材!北杜の子育ての場 たんたん ギュッと!おわかれ会  担当は秘書広報課職員    子どもと楽しく遊びながら、お母さん・お父さん同士のふれあいのひとときを過ごしてもらう「つどいの広場」。そのひとつ高根町の「はっぴいたんたん」では、3月17日、『たんたんギュッと!おわかれ会』を開催しました。  この

HOKUTO Kids Press ほくとの子育て情報 Vol.8

秘書広報課です。 広報ほくとでは、ほくと魅力発信の部員の皆さんが取材し、「HOKUTO Kids Press」のタイトルで記事にしています。 記事の内容をご紹介します。 ほくと魅力発信部がゆく!家族で楽しめる白州・尾白の森名水公園べるが 担当は吉田さゆりさん  キャンプに森遊び、川遊びとアウトドアが満喫できる名水公園べるが。GWや夏休みは県外からも大勢のお客さんが集い、大盛況です。私が北杜市に移住したくなったきっかけの温泉・尾白の湯も敷地内にあります。ニジマス釣りやバー

シリーズ:北杜市に移住しました(Vol.10)

 豊かな自然に囲まれた北杜市は、移住希望先として県内でも特に多くの方に選ばれています。市では、移住を希望する方向けの相談窓口を開設するなど、さまざまな移住施策に取り組んでいます。  今月も東京から北杜市に移住されたご家族を紹介します。 大輪さんファミリー ●家族構成:3人 ●移住年月日:2023年4月 ●移住地域:小淵沢町 ●職業:崇人さん・・・地域おこし協力隊(移住定住応援) ●趣味:崇人さん・・野球、登山、アウトドア               梨奈さん・・旅、温泉巡

シリーズ:北杜市に移住しました(Vol.9)

 豊かな自然に囲まれた北杜市は、移住希望先として県内でも特に多くの方に選ばれています。市では、移住を希望する方向けの相談窓口を開設するなど、さまざまな移住施策に取り組んでいます。  今月も東京から北杜市に移住されたご家族を紹介します。 諏訪さんファミリー ●家族構成:2人 ●移住年月日:令和4年4月 ●移住地域:高根町 ●職業:自営業(写真業・宿泊業) ●趣味:友梨さん・・漫画、アニメ               登さん・・生き物観察 北杜市に移住したきっかけは?  

シリーズ:北杜市に移住しました(Vol.8)

 豊かな自然に囲まれた北杜市は、移住希望先として県内でも特に多くの方に選ばれています。市では、移住を希望する方向けの相談窓口を開設するなど、さまざまな移住施策に取り組んでいます。  今月は名古屋市から北杜市に移住されたご家族を紹介します。 中井さんファミリー ●移住年月日:令和3年11月 ●移住地域:大泉町 ●職業:友香理さん・・自営業 ●趣味:友香理(ゆかり)さん・・乗馬               優七(ゆな)さん(10歳)・・乗馬、読書 北杜市に移住したきっかけは

北杜市明野サンフラワーフェスが数年ぶりに本格開催

観光課地域おこし協力隊です。 梅雨が明け、いよいよ夏本番です。北杜市の夏と言えば、ひまわりですね。 ここ数年、中止や縮小を余儀なくされていた北杜市明野サンフラワーフェスが、今年は完全復活して開催されます。 そこで、今年のサンフェスはどのような楽しみ方があるのか、イベントの概要を紹介します。 なお、サンフェスお役立ち情報やリアルタイムの状況を知りたい方は、北杜市公式Instagramをフォローしてくださいね。 北杜市明野町ってどんなところ?山梨県の北西部に位置する北杜市は、

シリーズ:北杜市に移住しました(Vol.7)

 豊かな自然に囲まれた北杜市は、移住希望先として県内でも特に多くの方に選ばれています。市では、移住を希望する方向けの相談窓口を開設するなど、さまざまな移住施策に取り組んでいます。  今月も東京から北杜市に移住されたご家族を紹介します。 中澤さんファミリー ●家族構成:4人 ●移住年月日:平成29年3月 ●移住地域:長坂町 ●職業:勇治さん・・会社員(不動産業)、消防団 ●趣味:勇治さん(49歳)・・献血、空手               庸子さん・・野菜作り、ボランティア

シリーズ:北杜市に移住しました(Vol.6)

 豊かな自然に囲まれた北杜市は、移住希望先として県内でも特に多くの方に選ばれています。市では、移住を希望する方向けの相談窓口を開設するなど、さまざまな移住施策に取り組んでいます。  今月も東京から北杜市に移住されたご家族を紹介します。 武山さんファミリー ●家族構成:4人 ●移住年月日:令和4年9月 ●移住地域:高根町 ●職業:慎吾さん・・証券アナリスト      菜月さん・・ピアニスト ●趣味:慎吾さん・・健康に関すること全般               菜月さん・・カ

南アルプス・甲斐駒ケ岳の源 尾白川渓谷登山道整備

観光課です。  南アルプスの懐深く、雄大な甲斐駒ヶ岳を源とする尾白川は、「日本名水百選」に選ばれた北杜の名水の一つ。  花崗岩の岩肌を流れる清流や、森林から垣間見える雄大な山々など、美しい自然が広がっています。渓流沿いにはハイキングコースもあるんですよ。    ハイキングコースと言っても、途中からは危険な箇所もたくさん出てきますので、「登山道」と呼んだほうが良いかもしれません。  先日、尾白川渓谷の「登山道」の整備をしてきたので、その様子をご紹介します。 尾白川渓谷駐車場を

シリーズ:ユネスコエコパークで活躍する北杜のプロフェッショナル

 日本で唯一、ひとつの自治体に2つのユネスコエコパーク登録地がある北杜市。  ユネスコエコパークは、私たちの身近な生活に溶け込んでいます。自然や生物多様性、伝統文化を保護するとともに、次世代へと継承するため、様々な取り組みが広がっています。  そんな、北杜のプロフェッショナルをシリーズでご紹介します。  Vol.4  北杜市甲武信ユネスコエコパーク地域連絡会  会長 五味 力さん 五味さんはこれまでどんな活動をしてきましたか。  金属加工を45年近く行ってきました。5、

シリーズ:ユネスコエコパークで活躍する北杜のプロフェッショナル

 日本で唯一、ひとつの自治体に2つのユネスコエコパーク登録地がある北杜市。ユネスコエコパークは、私たちの身近な生活に溶け込んでいます。  自然や生物多様性、伝統文化を保護するとともに、次世代へと継承するため、様々な取り組みが広がっています。  そんな、北杜のプロフェッショナルをシリーズでご紹介します。  Vol.3  北杜市南アルプスユネスコエコパーク地域連絡会  会長 古屋賢仁さん 地域連絡会としての活動の内容について教えてください  地域の子どもたちに地域を知っても

シリーズ:北杜市に移住しました(Vol.5)

 豊かな自然に囲まれた北杜市は、移住希望先として県内でも特に多くの方に選ばれています。市では、移住を希望する方向けの相談窓口を開設するなど、さまざまな移住施策に取り組んでいます。  今月も東京から北杜市に移住されたご家族を紹介します。 金子さんファミリー ●家族構成:4人 ●移住年月日:令和4年3月 ●移住地域:長坂町 ●職業:寿人さん・・自営業(不動産業) ●趣味:寿人さん・・釣り・アウトドア               果樹さん・・アウトドア・読書